松(マツ)とは

2021年5月29日


松葉サイダー


松葉ジュース

松葉酒

松葉エキス

松花粉



松の実

琥珀

松の盆栽

 松ぼっくりから

松葉アロマオイル

松の苗木
ネジネジの木
(チョウセンゴヨウマツ・紅松)
 

P6050952

松(マツ)科/松(マツ)属(学名:Pinus)は、マツ科で、マツ科のタイプ属である。常緑高木で、針葉樹ではもっとも種が多く、分布域も広い。

日本に生えるマツ科マツ属は

赤松(アカマツ)
黒松(クロマツ)
五葉松(ゴヨウマツ)
北五葉(キタゴヨウ)
朝鮮五葉(チョウセンゴヨウ)
屋久種五葉(ヤクタネゴヨウ)
這松(ハイマツ)

日本語でマツといった場合、マツ属の中でもクロマツアカマツを指すことが多い。また日本語でマツを名前に含む樹種にはカラマツ等マツ属でないものもある。庭木盆栽によく用いられる。松脂(まつやに)は様々な分野に利用される。

葉は針状であり、幹には堅い殻が形成される。また、松ぼっくりもしくは松笠(まつかさ)という球状の球果[1]ができる。この中には種子が作られ、マツは繁殖することができる。

日本では長寿を表す縁起のよい木とされ、松、の3つを松竹梅(しょうちくばい)と呼んで重宝している。

News

Posted by pineworld