TOP

2021年5月29日

松の世界へようこそ 

松葉は万能薬!

日本人に最もゆかりの深い松の中に体を病気から守り、長寿を授けてくれるエキスがふんだんに入っている。

松葉は、昔から心身を浄化する霊的な力を有するものと信ぜられ、ソ連、中国、朝鮮、アメリカインディアン、日本人等のあいだには、古くからいろいろな伝説が伝わっています。仙人と松葉食や、修験者、忍者のあいだにも松葉のいろいろな食べ方と効用が伝えられています。

長寿の秘訣 『松葉健康法』高嶋雄三郎著より

日本に生えるマツ科マツ属は

赤松(アカマツ)
黒松(クロマツ)
五葉松(ゴヨウマツ
朝鮮五葉松(チョウセンゴヨウ・紅松)
這松(ハイマツ)

北五葉(キタゴヨウ)
屋久種五葉(ヤクタネゴヨウ)
姫小松(ヒメコマツ)


伝統的な植物の王であり「百樹の王」「不老長寿」の代名詞で知られ、
どんな悪条件でも力強く成長する不思議な生命力をもっています。

荒涼とした砂丘や砂浜でも、たくましく成長する松。岩の隙間にしっかりと根を張る姿は、強靭な生命力を思わせます。松葉の成分には、そのような自然のパワーがひそんでいるのです。
この機会に、松の力を理解し、ぜひとも健康増進に役立ててみませんか。


古来、中国では「仙人は松を常食していた」と伝承があります。山伏も松葉を噛みながら峻峰を踏破しました。中国の漢方書「本草綱目」にも「松葉」は
「毛髪を生じ、,五臓を安んじ、中(胃)を守り、長寿を保つ」「久しく服すれば、身軽く不老延年す」と明記されている。

松葉の薬効として「ボケ」「不眠」 「高血圧症」「動脈硬化」「脳卒中の予防」「咳」「喘息」「神経痛」・・・、
などが報告されている。医学的根拠は

1. クロロフィルが血液浄 化、血管を若返らせる。
2. テルペン精油が血液をサラサラに。
3. ビタミンA、Cなど種々有効成分がスタミナ源。
4. ビタミンKが血液凝固を防ぎ、老化防止。
5. 色素成分クエルセチンが血管壁を柔軟に。ボケ、物忘れに効く。
6. 抗酸化作用。活性酸素を取り除くSOD作用で病気、老化防止・・・・

その他、まだまだ未解 明成分が松葉の奇跡の卓効の源であろう。

古くから、松葉は仙人の食べ物と言われてきました。松の葉が寒さにも耐え、年中常緑なので「変わらざるもの」「強きもの」として長生きの象徴とされてきました。

Posted by pineworld